9/13(土)女性防災リーダー養成事業【第3クール】キックオフフォーラム in 犬山

女性防災リーダー養成講座 第3クール キックオフフォーラム
「女性防災リーダーがつくる未来の地域防災」

 私たち一般社団法人こども女性ネット東海(以下CWNTという)は、東海3県の災害時に声をあげにくい妊婦・乳幼児・こども・女性の命の声を聴き、日頃から「たすかる活動」として女性防災リーダー育成事業と任意の小規模避難所開設支援とネットワークづくりを基軸事業として実践しています。また災害発生後「たすける活動」としては、能登半島地震の被災地には34回支援に行きました。そして、女性の主体的な活動と同時に、平時も災害時もこどもの声を聴き、こどもの権利を保障することを基本方針としています。
 
 平時の災害時の備えなどを行う活動だけでなく、レスキュー的な支援活動でなく、平時から災害発災直後、復旧・復興さらにはその先の地域づくりまちづくりを各段階で分断することを考えていません。平時からの活動が重要であり、被災しても被災者とともに、きれめなく、できるだけ早く、「安全」だけでなく、「安心」な日常を取り戻すことができるようにするための活動です。
 こどもと女性が主体的に活動できるように、女性防災リーダー育成事業を推進し、現時点での修了生60名が愛知県、三重県で各チームをつくり、リーダーズとして地域や企業、行政と協働し活動しています。このたび、2025年度第3クールを始動します。

日程

2025年9月13日(土) 9:30~12:00

会場

犬山市役所 (愛知県犬山市大字犬山字東畑36)
第1部 205会議室またはオンライン
第2部 201,202,203会議室
※第1部のみハイブリット開催

参加費

無料

内容

9:30~ 9:40 開会挨拶 
犬山市

第1部 205会議室またはオンライン
9:40~10:40
「女性防災リーダーが創る未来の地域防災~今、熊本から伝えたいこと~」
藤井 宥貴子氏
有限会社ミューズプランニング 代表取締役
一般社団法人 ウイメンズ・フォーラムくまもと 代表理事

第2部 201,202,203会議室
10:40~12:00 
「被災者の自立支援と生活再建
災害ケースマネジメントの視点を用い、どう連携し、どう動くか」
ワークショップ
藤岡 喜美子氏
一般社団法人こども女性ネット東海執行理事、防災士

講師紹介

藤井宥貴子氏
有限会社ミューズプランニング 代表取締役
一般社団法人 ウイメンズ・フォーラムくまもと 代表理事

 熊本市の私立幼稚園勤務を経て育児サークルを発足。1997年ミューズプランニング創業。2012年より熊本市や熊本県の男女共同参画センターにおいて通算11年間にわたり男女共同参画推進に取り組む。熊本地震発災後直後から、被災地の男女共同参画センターとして、ジェンダー視点での防災活動に注力。また2017年からは熊本地震で存続の危機に直面していた「熊本県ひとり親家庭福祉協議会」(母子会)の会長(非常勤)も兼務し、建物の再建と組織改革に取り組んだ。
 現在は、自社の経営と創業25周年の節目に新たに設立した一般社団法人 ウイメンズ・フォーラムくまもと代表理事として、被災地における女性や子どもの居場所づくりや防災女性リーダー養成にも取り組んでいる。
熊本市ファミリーサポートセンター センター長、熊本県女性の社会参画加速化会議委員、熊本県防災会議委員、益城町まちづくりプラン策定委員 、益城町こどもみらい会議委員、益城町 まち・ひと・しごと 推進会議委員 

 

藤岡喜美子氏
公益社団法人日本サードセクター経営者協会執行理事
一般社団法人こども女性ネット東海執行理事
ジャパン女性防災リーダーの会役員
防災士

 愛知県一宮市生まれ。東京海上火災保険(株)にて損害事故サービスセンター勤務。風水害の対応も行う。退社後地域のボランティア団体を複数立ち上げる。30代で婦人会長、その後町議会議員を務める。特定非営利活動法人市民フォーラム21・NPOセンター事務局長、公益社団法人日本サードセクター経営者協会(JACEVO)設立コアメンバー。サードセクターの力量拡大と政府・行政とNPOの協働推進に努める。東日本大震災、熊本地震、佐賀豪雨などでは、発災直後速やかに被災地に向かい支援活動を行う。熊本地震においては、連続した余震の状態においてこども女性の支援のために、熊本こども女性ネットの設立支援とサポートを行う。能登半島地震では、女性防災リーダーとともに34回被災地支援を行った。東海地域で災害発災後できるだけ早く安心な日常を取り戻すために2020年一般社団法人こども女性ネット東海を立ち上げる。著書は早わかり子ども子育て支援新制度(2015年ぎょうせい)、稼ぐNPO~利益をあげて社会的使命へ突き進む~(2016年株式会社カナリアコミュニケーションズ)こどもと女性に安心な任意の小規模避難所開設のためのハンドブック(2023年こども女性ネット東海)

 

申込締切:2025/9/9(火)  

どなたでもお申込みいただけます!お気軽にお申込みください。

問い合わせ: bousai●cwnt.jp(●を@に変換ください)

女性防災リーダー育成事業の詳細は下記よりご覧いただけます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です