

最近豪雨や大きな地震がいろいろなところで起きています。今、このチラシを見ているときにも、大きな地震が来るかもしれません。日頃より、こどもと女性が支援される側でなく、主体となって防災・減災の活動をしませんか。 こどもと女性目線で防災・減災の活動をすることで、誰もが安心な避難生活を送ることができ、仮設住宅やその後の復興過程において生じかねない危機と被害を回避することができ、誰一人取り残さない社会が実現できるはずです。
主催:一般社団法人こども女性ネット東海
後援:犬山市、犬山市教育委員会

日程
2023年9月30日(土) 10:00-14:00
会場
犬山市内田防災公園 (愛知県犬山市犬山三反田1)
参加費
無料(テント2のみ体験有料)
タイムスケジュール
10:00~13:00 ブース開店
13:00~13:15 市長挨拶
13:15~14:00 みんなでクイズ、記念撮影
テント紹介
テント1 犬山市役所 防災食と犬山市の防災についてお知らせします。お住いの地域の防災について、事前に勉強しましょう。 |
![]() |
テント2 ペットボトルピザをつくろう 材料代→1枚500円(先着20枚) 荒木歩さん (守ろう子どもと赤ちゃん 岡崎市) |
![]() ![]() |
テント3 災害時にも温かい食事を 非常食も日々進化、あったかい食事を提供します。 ・非常食用豚汁をカセットコンロを使って温め、試食してもらいます(30 人分) ・発熱剤を使っての温め体験と、発熱剤のお土産(大量あり) ・非常セットも、先着60 箱を配布 三輪宮子さん (みんなのお家ひなたぼっこ代表 犬山市) |
![]() |
テント4 赤ちゃんと逃げる いざというとき赤ちゃんと逃げる!どうしますか? 体験してみましょう。 避難生活のときどうする?考えてみましょう。 南田さんは阪神淡路大震災を経験してみえる助産 師さんです。いっしょに考え行動しましょう。 南田理恵さん(CWNT 名古屋チーム, 助産所ママズケア名古屋) |
![]() |
テント5 もしもトイレが使えなかったら 災害時トイレが使えない⁉ 備蓄をする時、食べ物飲み物は準備するけれど、忘れがちなのがトイレのこ とです。食べたり飲んだりしたら、当然トイレに行きたくなります。 トイレは長時間我慢することができません。 身近にあるダンボールを使って、災害時にも使えるトイレを作ってみませんか? 西山佐知子さん(みなまる代表) |
![]() |
テント6 ハンドマッサージ、フットトリートメント体験 ~長引く避難所生活における心のケア~ 手先、足先に触れることによって心身の緊張感を緩和し、 癒しやコミュニケーションの連鎖が期待できます。 ハンドマッサージ、フットトリートメントの体験をしてみましょう! 森好佐和子さん(NPO 法人にこっと代表 犬山市) |
![]() |
テント7 ぼうさいまちさがし きけんはっけん 楽しみながら防災を学びましょう。 こどもに危険な場所を探してもらい、 災害後どうなるか、 危険なところを一緒に確認しましょう。 一般社団法人こども女性ネット東海 名古屋市 |
![]() ![]() |
お問合せ
一般社団法人 こども女性ネット東海
kyumin●cwnt.jp
コメントを残す